1080件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-14 令和 4年12月文教福祉委員会−12月14日-01号

また、いじめの認知件数、不登校児童生徒、暴力行為加害児童生徒数中学1年生になったときに大幅に増えるという傾向にあるなど、小学校から中学校への進学において、児童が新しい環境での学習や生活に不適応を起こす、いわゆる中1ギャップの解消の効果的な取組として小・中一貫教育が注目され、取り組まれているという背景となっております。

燕市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-02号

全国小中学校で2021年度に30日以上欠席した不登校児童生徒数は24万4,940人で、2020年度より約4万8,800人増えて過去最多だったことが文科省の調査で分かったと、これも新聞報道をされました。新潟県も742人増えて、過去最多の3,854人となっております。その内訳は小学校で1,195人、2020年度と対比してみても226人増えています。

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

当町では、児童生徒数の割に不登校が多いと感じた。この問題は、学校だけでなく、地域教育委員会並びに家庭と綿密な連携を取らなければ解決できない難しい案件である。昨今においては、保護者の協力が得られないという事例も多いことから、慎重に取り組んでいただきたい。また、必要ならばスクールカウンセラー増員も検討すべきと考える。 

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

教育委員会学務課就学援助事業について、令和3年度は制度見直しにより、児童生徒数減少率を上回って認定者数は減っており、認定率との開きはさらに大きくなっています。コロナ禍の影響は、低所得者世帯により大きく影響していると思われることから、削減ではなく拡充こそすべきです。4段階で支給率を引き下げている現状見直し、元に戻すことを強く要望します。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

松下和子 委員  障がい福祉経費について、福祉教育受講児童生徒数は、昨年よりも179人増の1,469人となっています。障がいのことを理解する上でとても大事なことだと思いますが、全体の学校の中で、どれぐらいの学校がこの事業に参加しているか分かりますか。 ◎大島正也 障がい福祉課長  福祉教育に関しては、2つほどコースがあります。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

資料によると児童生徒数は、令和2年度と令和3年度を比較して438人減少しており、0.76%の減少率でした。一方、就学援助認定者数は1,086人減少しており、8.9%の減少率だと思います。実数で見ても認定者数減少数児童生徒数減少数の倍以上ですし、減少率で見ると10倍以上です。制度見直しによる結果と言えばそれまでですが、本当にこれでよいのだろうかと思います。

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

その中では、深刻な少子化背景に、中学校生徒数減少が加速化するなど、部活動持続可能性の面で厳しさが増している現状部活動が教師にとって大きな業務負担となっている実態から、部活動地域移行必要性が確認された一方で、地域移行後の活動に必要となる会費等は、受益者負担が原則となっていることや地域において指導者を確保することなどが今後検討すべき重要な課題として挙げられております。

上越市議会 2022-09-20 09月20日-04号

少子化に伴い児童生徒数が激減して、複式学級で授業をする学校もありますが、教育委員会としてどのように考えているかお聞きをいたします。  私は、小中学校の統廃合を積極的に進めるというものではありませんが、やはり教育環境も重視しなければならないと思っております。指針によりますと、各学校、各学年学級以上が適当であると載っております。

新潟市議会 2022-09-15 令和 4年 9月定例会本会議−09月15日-05号

文部科学省の2021年10月の発表によると、小・中学校における不登校児童生徒数は19万6,127人と過去最多で、8年連続右肩上がり増加をしております。また、小学校1年生から中学3年生へと学年が上がるほど、不登校児童生徒数増加していることが分かります。  本市においては、不登校児童をフォローする教育支援センターが整備されておりますが、やはり年々増加傾向だと伺いました。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

2030年の予測については、具体的な数値算定まではできませんが、現在2028年度まで推計されております市立小・中学校児童生徒数学級数推計によりますと、市全体として減少傾向にあることから、学校として使わなくなる施設余裕教室も増えていくものと考えております。                

長岡市議会 2022-09-13 令和 4年 9月文教福祉委員会−09月13日-01号

まずは、本市状況確認ということで、不登校児童生徒数状況について、平成29年度から昨年度までの人数と割合、併せて全国状況などについてお伺いいたします。 ◎稲毛 学校教育課管理指導主事  病気などの理由を除き、年間30日以上学校を欠席した長岡市の児童生徒数について過去5年間人数を申し上げます。  まず、小学校は69人、105人、109人、142人、173人です。

長岡市議会 2022-06-20 令和 4年 6月文教福祉委員会−06月20日-01号

まず、難聴通級指導教室を利用している児童生徒数は、ほとんど横ばいの状態です。ところが、言語障害通級指導教室発達障害通級指導教室を利用している児童生徒数は、年々増加している傾向にございます。具体的な数値を申し上げますと、平成30年度は全体の利用者が244名でした。今年度の5月1日現在では全体で323名と79名の増、32%の増となっております。  現在の設置状況について説明いたします。